top of page

11/12(日)の練馬大会に出場する選手は下記内容を確認ください。

11/7 追記

■入館開始時間について

光が丘体育館に入れる時間は下記の通りです。

選手:8時45分~入館開始

(役員・係員・審判員:8時30分~入館開始)

■ゼッケンとプログラムについて
本日の稽古(11/7)より順次配布します。

※ゼッケンが新しいタイプとなりました。

 背中に縫い付けるのではなく、帯を通すための口がついたゼッケンとなります。

 (ゼッケンの上辺に帯を通すための口がありますので、帯を通してつけてください。)

■帯について

自分の帯(黒・茶・緑・紫・白)のままで大丈夫です。

​赤・青帯を付けても問題ありませんが、試合が進むごとに、帯の色が変わる場合は、ゼッケンの付け直しをしてください。

(1回戦が赤の場合、赤帯にゼッケンを通してつける→2回戦が青になる場合、赤帯につけたゼッケンを取り外して、青帯にゼッケンを通してつける)

※赤・青紐はありません。

■靴について

体育館に入る際は、必ず靴を脱いでください。また、体育館から出る際は必ず靴を履いてください。(裸足でトイレや観客席を歩かないように)

靴は青いブルーシートに置いてください。

体育館にある靴箱は使用禁止です。必ずブルーシートに靴を置くようにしてください。

■傘入れ袋について

試合当日、もし雨が降った場合、傘入れをご持参ください。

ビニール袋に入れるなど、雨水が落ちないように気遣いをお願いします。

■お昼について

お昼は自分で用意してください。

観客席(朋心会指定席)で食べるようにしてください。

大会に出場する選手および保護者の方へ

■集合時間について

9:30~開会式がありますので、道衣に着替えて、開会式に参加してください。
選手は基本的に9:00
に光が丘体育館集合となります。

自分の出る試合が午後からの選手でも、極力9:00集合でお願いします。

朋心会の一員として同じ道場の仲間選手を応援しましょう。
 

■道衣について
・漂白した白い道衣にする
・アイロンをかける 
清潔感のある道衣、帯にしておくと良いです。
空手の試合で共通として大切なことは、武道としてスポーツマンシップや美しい試合が求められます。
そのため髪型や道衣の乱れが、減点につながる可能性もありますので、見た目も意識することが大切です。

 

■形名の申告について

・今大会より、手話での申告が可となりました。

・これまでは形名が書かれたプラカードを見せておりましたが、これが不要となります。

・審判員が分かるように、形名の手話は「大きく」「はっきり」「ゆっくり」と表現するようにしてください。

bottom of page