4月29日の尚空連大会に出場する選手は下記内容を確認ください。
4/25更新
・タイムテーブル(更新)
一般有段形を追加しました。時間や選手番号など詳細を追加しました。
・形組み合わせ(更新)
小学5,6年生白帯、紫帯形の演武出来る形が誤っていたので修正しました。
正しくは1回戦から自由形です。
・Bゾーン解説(追加)
追加しました。
初めて大会に出場する選手の方へ
■ゼッケンについて
稽古時に順次、ゼッケンと注意事項を配布します。
道衣の背中に、ゼッケンを糸で縫い付けてください。
(安全ピン、ホッチキスなど金具の使用はNGです。)
簡単な付け方は、下記の通りです。
1.ゼッケンの裏に、4辺に両面テープを貼る。
2.道衣の背中の上あたりにゼッケンを両面テープでくっつける。
3.ゼッケンの4角に、糸でまつり縫いする。
■道衣について
・漂白した白い道衣にする
・アイロンをかける
清潔感のある道衣、帯にしておくと良いです。
空手の試合で共通として大切なことは、武道としてスポーツマンシップや美しい試合が求められます。
そのため髪型や道衣の乱れが、減点につながる可能性もありますので、見た目も意識することが大切です。
■メンホー口元シールドについて
メンホー用マウスシールドまたはテープでメンホーの口の穴を塞いでください。
(シールドの購入方法については最後のところをお読みください。)
※メンホー口元シールドの入手方法※
【メンホーシールド販売店】
・守礼堂(JR中野駅)
https://shureido.okinawa.jp/companyshops/
メンホー用シールド5枚組で1,500円であれば、郵送も可能です。電話かファクスで発注可能です。
・ヒロタ(京急蒲田駅)
http://www.karategi-hirota.co.jp/html/tokyo.office.html
来店の際はTELにて予約が必要ですので、事前に電話リレーサービスなどで確認してみてください。
郵送も可能ですので、電話でご確認ください。
※形名ボードの作成について
・形名を印刷したA4用紙
・カードケース(ハードタイプ)
上記2点を、選手本人が用意してください。
形名は、選手本人に何をやるのか確認して、Wordなどで「ゴジック体・極太字」で、文字サイズを大きくして印刷してください。
印刷した用紙を、カードケースに入れます。
例:平安五段とバッサイダイをやる場合は、2枚それぞれ印刷して、1つのカードケースにまとめて入れる。
※ハードケースは100円ショップなどで買えます。
※もし、家にプリンターがなく印刷できない場合は、朋心会公式LINEまで連絡ください。