初めて審査を受ける方へ
○審査・級・段とは
空手道技術・精神の熟練度、修業年数などにより、「級」「段」を与えており、
それが上がるにつれ、白→紫→緑→茶→黒と帯も変わります。
「級」「段」は、3ヶ月に1度行われる「審査」にて、それぞれの級の課題を師範と指導員の前で行い、
師範が指導員の意見を参考に決定します。
尚、受審料として1回2200円(納付用紙は予備審査にてお渡しします)を尚空連本部(拳心会の上位団体)に
修めてして頂きます。
○受審資格
審査前の稽古で予備審査というものを行い、この時に指導員から評価や注意点、アドバイスをします。
そして受審許可された方に「審査申込書」をお渡しします。
極端に稽古態度が悪い、休みが多いなど、技術的な部分以外が欠如している場合は受審不可となり、
審査申込書はお渡しできません。
○受審までの流れ
・審査1~3週間前 予備審査
普段の稽古の中で行う審査の予行練習で審査とほぼ同じ内容のことをします
注意点・評価を記載した審査申込書をお渡しします
・審査当日までに審査料2200円を銀行振込にて送金
・審査当日
審査用紙の表上段の太枠内を記入の上を持参
審査にてそれぞれの課題を行う
・審査約1週間後
決定・発表
・審査約3週間後
尚空連より免状(賞状のような級・段の証明書)を授与され、段級取得